幽遊白書 キャラの名言:戸愚呂弟「他の誰かのために120%の力が出せるそれがお前たちの強さ」

こんにちは、よ~みです。
今回のキャラは、幽遊白書より戸愚呂弟。
前回の記事で、最高のカッコイイ、仙水忍のラストの名言について書きましたが
今回は、戸愚呂弟です。

幽遊白書の物語のプロットとして、
浦飯幽助死亡→復活→蔵馬、飛影との闘い。
乱童、朱雀、戸愚呂兄弟(一回目)そして、
暗黒物界編のラストが戸愚呂弟です。

戸愚呂弟が、幽遊白書の物語上で、これまでと大きく違うのは、
悪役の美学をしっかりと描いた点。

これは鬼滅の刃の鬼には鬼の人間だったときの
ストーリーがあると話しましたが、
この敵側には敵側のストーリーがある。
人間だった時の記憶をしっかり描いたのは、
ジャンプ史上、「幽遊白書」が最初だったのではと思います。

さらには、いまでは普通となっている、
5対5のマッチングでの戦い。

これも幽遊白書が一番最初とされていますね。
古くは、バジリスクのマンガで原作が有名になった
山田風太郎先生の小説『甲賀忍法帖』。

その5体5という戦いをはじめてマンガに用いたのが、
幽遊白書の暗黒武術会編とされています。

この5体5もそうですし、ここから相手側の美学に
スポットライトをあてていくのも、

幽遊白書の魅力ですね。

それでは、今回のテーマ、戸愚呂弟の名言を見ていきましょう。

戸愚呂弟の名言:他の誰かのために120%の力が出せるそれがお前達の強さ

やはり、最高の名言は、戸愚呂弟のラストのこの言葉。

他の誰かのために120%の力が出せるそれがお前達の強さ

『幽遊白書』完全版10巻 冨樫義博著

死に場所をずっと探していた戸愚呂弟。
そして、浦飯幽助には、自分が堕ちてしまった状態を
乗り越えてほしい。そんな演出もある最後の死闘。

特大霊丸を真っ向勝負で砕いて出せた。
100%を超えた力。

「他の誰かのために120%の力が出せるそれがお前達の強さ」
その最後のセリフに到達するまでもカッコイイんですよね。

特大霊丸を完全防御に回って、相殺。
相殺するも、やはり戸愚呂弟の肉体には相当なダメージが。

終わった、俺たちも喰われてしまう。そんな会場からの
観客の声も出る中、ふらつく戸愚呂弟。そして、、、このセリフ

戸愚呂弟の名言:100%を超えたひずみ・・・か

礼を言うぞ 浦飯・・・こんな力を出せたのは初めてだ

『幽遊白書』完全版10巻 冨樫義博著

ピンツと音を手てて、壊れゆく筋肉。

100%を超えたひずみ・・・か

『幽遊白書』完全版10巻 冨樫義博著

ボンッと音をたてて、壊れゆく肉体。
そして、あの名言。

他の誰かのために120%の力が出せる・・・・
「それがお前達の強さ」

『幽遊白書』完全版10巻 冨樫義博著

ドォ・・・っと真っ白になって、死んでいた戸愚呂弟。

他の誰かのために120%の力が出せる・・・・
「それがお前達の強さ」

もう、カッコよすぎてですね。
暗黒武術大会に優勝した浦飯幽助たち。
優勝したら、それぞれ1つずつ望むものが得られるという大会。
でも得られなかった浦飯幽助たち。
どうせ一番の望みはやつらに叶えられねーしょと、、、、

そんな、浦飯幽助たちのために、気を利かせていた
戸愚呂弟。まるで、自分が負けることを想定したように。

死んだ戸愚呂弟。霊界に生き、地獄の中で最も過酷な
冥獄界を選ぶ。

その道を来ると知っていた幻海。
最後の会話。

世話ばかりかけちまったなぁ・・・

『幽遊白書』完全版10巻 冨樫義博著


いやぁ、美しいですね。
幻海に対しての世話ばかりかけちまったなぁ・・・。


なんで、こんなカッコイイセリフが書けるんだ。
あとになって、読み返せば読み返すほど、
そのセリフのカッコよさに気づかされますね。

戸愚呂弟の名言:いい目だ。そんな目をして挑んできた奴の屍を乗り越えてオレは勝ってきた

いい目だ。
そんな目をして挑んできた奴の屍を乗り越えて
オレは勝ってきた

そんなときは相手がどんなに弱くても全力を出したよ。
そして 今ならかつてない力が出せる!

『幽遊白書』完全版10巻 冨樫義博著

戸愚呂弟の名言:技を超えた純粋な強さそれがパワーだ!!

有名なパワー。このセリフもカッコイイですよね。

やつをくだくのは
技を超える限りない力!!

『幽遊白書』完全版8巻 冨樫義博著

技を超えた純粋な強さ
それがパワーだ!!

『幽遊白書』完全版8巻 冨樫義博著

いかがだったでしょうか?
仙水忍の名言もカッコよかったですが、やはり戸愚呂弟もカッコイイですよね。

こうした名言は、その後のジャンプマンガに受け継がれていて、
冨樫先生嫌いで有名な尾田先生の『ワンピース』にも受け継がれています。

そして、妖怪から生まれた人を喰うプロットは、その後の
『テラ・フォーマーズ』、『進撃の巨人』、『東京喰種』、『鬼滅の刃』と続いていきます。

そのもとになった、冨樫先生の『幽遊白書』。不朽の名作です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました